よもやま話

モノを捨てる

捨てるのではなく、手放す

モノを捨てることは、モノを大事にしていないこととは違います。ここをまず押さえておいた方がいいかもしれません。そしてスピリチュアル的には、“捨てる”というよりも“手放す”という表現の方がしっくりくる気がします。でも、ここでは一旦“捨てる”という表現を使っていこうと思います。

今の私は必要なものと好きなものに囲まれて過ごしていますが、以前はモノが捨てられませんでした。

「いつか使うかもしれない」

「使えるのにもったいない」

「とりあえず取っておく」

という思考回路です。

でも、以前はそれしか考えられなかったし、それがすべてでした。私がモノを捨てられなかったのは、戦争を体験し、モノのない時代を生きた祖母の影響が大きいと思います。時代によって状況はどんどん変わっていくものです。

そのモノに“思い入れ”があるかどうか

今でも、「私はモノを捨てられるタイプの人間です」と断言することはできません。“部屋に持ち込むから捨てられなくなる”ということに目を向けて、そもそも持ち込まないようにするという、いわば原因療法を取っています。持ち込んだモノを捨てるというのは対症療法のようなもので、捨てられない性格の人には、なかなかその対処ができなくて困ってしまうのかもしれません。

“捨てる”という言葉にどこかで反応してしまう人もいると思います。いかにも粗末にしているような気がして罪悪感がある、ということもあるでしょう。まさに私がそうでしたから、そうした考え方は理解できます。

「今はそこまで強い気持ちはないけど、以前の自分にとっては大切だったモノ」

「大切な人からのいただきものだから、その人の気持ちを大事にしたいモノ」

それを捨てるなんてできない、という感覚もあるでしょう。

手放すことを難しくさせているのは、きっと、“モノそのものの必要性”というよりも、“モノに対する思い入れ”や“捨てることに対する罪悪感”が大きいのではないでしょうか。そう考えると、モノを手放すということは、“思い(重い)を手放すこと”だと言えるかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

金龍山 浅草寺前のページ

幼少期の衝撃経験次のページ

関連記事

  1. スピリチュアル

    予期せずして、その時が訪れました

    次々とサインが送られてくる…私たちは、宇宙から“次の段階に進む準備…

  2. よもやま話

    青森旅②

    地場エネルギー十和田神社の参拝を無事に終えて、十和田湖の畔に出まし…

  3. エネルギー

    自然と触れることの大切さ

    地に足をつける私は、クライアントの守護霊(ガイド)からメッセージを…

  4. よもやま話

    青森旅①

    旅先×祭り=格別の高揚感私は、非日常の経験や雰囲気が味わえる“旅と…

  5. よもやま話

    思い込みといえば…

    どっち向いて寝てますか?思い込みといえば、先日、立て続けに時間を勘…

  6. よもやま話

    滝とパンケーキ

    水辺で過ごす時間今年になってから、川や滝に行くようになりました。川…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. スピリチュアル

    参拝に関して思うこと
  2. スピリチュアル

    「ゆるし」とは
  3. よもやま話

    青森旅①
  4. よもやま話

    滝とパンケーキ
  5. スピリチュアル

    お母さんのお腹で一生を終える魂
PAGE TOP