スピリチュアル

比べることは、よくないの?

つい他人と比べてしまう…
どうしても比べることをやめられない…

“比べてしまうこと”に悩む人は多いと思います。
でも、「誰かと、何かと比べることは、人生において必要不可欠な行為」と言ったら、意外に思うでしょうか?

 

比べてみなければ、わからない

私たちは、物事を相対的に見ないと、それがどういう状態なのかがわかりません。

そうなると、自分自身がどういう人間かを知ることにしても同じで、周りと比べることで色々と見えてくることがあります。

 

問題の本質は、比べることにあるのではなく、比べた後に、勝った・負けた、優れている・劣っている、上か・下か、といったジャッジ(判断・判定)を下すことです。そうしたジャッジを下すことが、自分を卑下する、劣等感を抱く、優越感をもつ、マウントするといったことにつながっていきます。そして、気づかないうちに、「自分を見失ったり、自分ではない何者かになろうとしたりする」のです。

 

“有るもの”に目を向ける

私たちは、今回の人生で必要なモノ(才能や資質、容姿や家族構成など)は授かっています。なぜなら、すべて自分で決めた上で生まれてきているからです。

苦手意識なく淡々とこなせることや、無理せずにすんなりとできることなどに、才能や資質を見出すことができます。そして、容姿や家族構成は、その状態だからこそ、向き合える課題があり、果たせる役割があります。

 

私たちは、備わっていないものを磨くことはできません。今回の人生では必要ないと決めた上で持ち合わせていないのに、それを手に入れようとすることは、「本来の自分を生かす・自分らしく生きる」ことから遠ざかり、どんどん苦しくなっていきます。自分ではない誰かになろうとしているのですから、苦しくなるのは当然です。苦しいと感じるのは、魂が「違う、その方向じゃない。有るものに目を向けて」というサインを送ってきているのです。

 

ジャッジする“クセ”を手放す

比べることは自分自身を知る上では必然で、ジャッジはクセです。比べて、ありのままを受け入れ、優劣・勝敗などのジャッジをせずに自分を高めることに徹するのは、相当大変だと思います。私も長年染みついたジャッジするクセを手放すことには、今も向き合っています。

 

魂の成長には、コントラスト(対比・対照)が付きもので、比べるものがあるからこそ、大事なことや自分が大切にしたいこと、要は「自分自身」や「自分の在り方」に気づけるようになっています。

私たちは、優劣・勝敗などをジャッジするために比べるのではなく、自分自身を明らかにするために比べているのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

予期せずして、その時が訪れました前のページ

関連記事

  1. スピリチュアル

    過去世とつながる

    誰にでも過去世は数え切れないほど沢山ありますが、今を生きる私たちに大き…

  2. スピリチュアル

    お墓参りについて思うこと

    来てくれた!嬉しい!先祖や亡くなった近親者を偲ぶのは、とても大切な…

  3. スピリチュアル

    亡き人の想い

    大切な人を想う気持ちは同じ人は魂を成長させるために、何百回何千回と…

  4. スピリチュアル

    「ゆるし」とは

    スピリチュアルにおいて、とても大事なテーマのひとつに、“ゆるし”があり…

  5. スピリチュアル

    無意識にしてませんか?

    自己肯定感は低いままもしあなたが、自己肯定感が低いと感じているなら…

  6. スピリチュアル

    嘘偽りは通用しない

    それ、バレてますよ死んで肉体はなくなっても、魂はなくなりません。…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. スピリチュアル

    子育ての悩みに対するサイン
  2. その他

    さくら
  3. スピリチュアル

    過去世とつながる
  4. スピリチュアル

    親と子、双方の学び(私の実例)
  5. スピリチュアル

    なぜ囚われるのか
PAGE TOP