スピリチュアル

無意識にしてませんか?

自己肯定感は低いまま

もしあなたが、自己肯定感が低いと感じているなら、知らず知らずのうちに自己肯定感を低いままにしているクセがあるかもしれません。それは、“謙遜”です。

誰かに褒められた時に、

「私はそんな素晴らしい人間ではありません」

「でも、私はこういうダメなところがあるんです」

といったような、自分を否定することを言っていませんか?

条件反射的にそうしたことを口にしているなら、そのクセを手放すことが、自己肯定感を高めることにつながります。

 

相手はあなたの魅力を素直に感じて、それを伝えてくれているのに、相手の言葉を否定したり、正面から受け止めなかったりすることは、相手に対して失礼な態度を取っていることになりますが、それはさておき、謙遜している時に、裏側の、自分の無意識の領域では何が起こっているのでしょうか。

「自分は素晴らしくない・自分はダメな人間」と言葉にすることで、そういった“価値のない状態である自分”を潜在意識に刷り込ませているのです。これをしていると、どこまでいっても自己肯定感は高まりません。

 

「謙遜しない」と「高慢」はイコールではない

以前の私がまさにそうだったのですが、「謙遜しないこと=高慢である」と思い込んでいました。でも謙遜しないことは、高慢であることには全く直結しないのです。

 

誰かに褒められた時は、「ありがとうございます。嬉しいです」と素直に喜ぶだけでいいのです。“ありがとう”や“嬉しい”という言葉は、とてもエネルギー(波動)が高いので、それを口にすることで、自分自身が満たされていきますし、自己肯定感も高まっていきます。

 

褒められた時に謙遜しないと、白い目で見られるかもしれないとか、皮肉やお世辞で褒められていたとしたら、呆れられると考えてしまうかもしれませんが、どちらも相手の問題です。あなたは、言葉がもつエネルギーに着目すべきで、波動の高い言葉を発することがとても大切なのです。自己肯定感を下げないためにも、へりくだる言葉を使わないことに意識を向けましょう。

 

また、相手を褒めた後に、あえて自分を卑下してしまうこともあるかもしれません。相手を高めるなら、相手の素晴らしいところを褒めるだけで十分で、わざわざそれに付け加えるようにして、へりくだる必要はないのです。

・自分が褒められた時は謙遜せずに素直に喜び、相手に御礼の気持ちを伝える。

・相手の素晴らしいところを褒め、自分を卑下する言葉は付け加えない。

こうすることで、自己肯定感が下がることはありません。謙遜のクセを手放すと、自己肯定感が少しずつ高まるのを感じることができるはずです。皆の自己肯定感が高まることで、ひいては社会の波動も高くなっていきます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日枝神社前のページ

自然と触れることの大切さ次のページ

関連記事

  1. エネルギー

    とても強力で太刀打ちできません

    人混みの波動この世界に存在するすべてが固有の波動(振動数)をもって…

  2. スピリチュアル

    守護霊からのサイン

    私が退職を決断するまでに、守護霊からのサインや後押しがあったエピソード…

  3. スピリチュアル

    「ゆるし」とは

    スピリチュアルにおいて、とても大事なテーマのひとつに、“ゆるし”があり…

  4. スピリチュアル

    嘘偽りは通用しない

    それ、バレてますよ死んで肉体はなくなっても、魂はなくなりません。…

  5. エネルギー

    エネルギーの見分け方

    雰囲気はエネルギーエネルギーなんて見えないでしょ?!と思った人もい…

  6. エネルギー

    自然と触れることの大切さ

    地に足をつける私は、クライアントの守護霊(ガイド)からメッセージを…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 気ままな参拝記

    白山比咩神社
  2. 気ままな参拝記

    金龍山 浅草寺
  3. 気ままな参拝記

    氣多大社
  4. スピリチュアル

    過去世とつながる
  5. その他

    さくら
PAGE TOP