スピリチュアル

才能や能力にまつわる話

「不要」か「時期尚早」のどちらか

私たちは、自分にできないことがあるとつい、それができる人と比較して羨んでしまいます。

でも、意外に思われるかもしれませんが、私たちは、“現時点での自分”に必要な才能や能力は、実はすべて授かっています。授かっていないものがあるとすれば、それはその人の今世において必要ないか、もしくは、授かる時期がまだ来ていないかのどちらかです。(本人が能力を自覚しておらず、ある時にそれに気づく場合は後者になります)

 

必要ないのであれば、「そもそも必要ないものに囚われず、他に目を向けるべきものがある」ということになりますし、授かる時期が来ていないのであれば、「それよりも先に学ぶべきことがある」ということになります。

 

いずれにしても、今の “ない(できない)状態の自分” を肯定することが肝要です。まさに私がそうだったからわかるのですが、周りと比較して羨んだり、自分を卑下したりしているうちは、「これがあれば幸せ・あれがなければ幸せではない」といった不足・不満に意識が向いている可能性が高いです。

 

私たちは魂の成長のために生まれて、色々なことを経験します。何かを経験した先に、学びや気づきがあり、それによって魂が成長していきます。魂レベルではそれがわかっているので、現時点でできないことがあったとしても、それでも状態としては「今が完璧である」ことを知っています。単に、意識レベルで不足・不満の状態に陥っているだけなのです。

 

いずれにしても“授かる”

不安に陥ったり焦ったり、他人を羨んだり自分を卑下したりしてしまう時というのは、大抵、無いものに目を向けているのですが、その状況を味わい尽くすことで、ある時、「自分はこれだけのものを授かっていた」という、“既に在るものへの感謝”に気づけたとしたら、羨むことや無いものねだりをすることも、必要な経験や学びだと考えることができます。

 

今の自分の状態を肯定し続けていると、必要のないものだったら、「だから必要ではなかった」ということに気づく出来事や機会を授かることになりますし、時期が来て授かるのであれば、最適なタイミングで必要な人との出会いがあったり、思いも掛けないかたちで身についたりするようになっていて、「今までのこの過程が必要だった」ということを実感することになります。

 

ついつい不安に陥ったり焦ったり、他人を羨んだり自分を卑下したりしてしまうなら、まさに今、不足感・不満感を抱いている状態を自覚し、在るものに目を向けて感謝の気持ちで満たす状態に軌道修正する時期が来ているのではないでしょうか。

人生どこまで行っても、周囲と比較して一喜一憂するのではなく、今の自分を肯定し、今の自分が授かっているものだけでしっかり生きる。そこに尽きるといっていいかもしれません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

相手に何を望みますか?前のページ

それ、”習得できなくていい”のかもしれません次のページ

関連記事

  1. スピリチュアル

    今はわからなくても大丈夫です

    好きなことや興味のあることをするのは、自分自身を大切にすることでもあり…

  2. スピリチュアル

    子育ての悩みに対するサイン

    食べたいものを食べる=魂の輝き今、あなたの目の前に大好物が沢山あっ…

  3. スピリチュアル

    比べることは、よくないの?

    つい他人と比べてしまう…どうしても比べることをやめられない…“…

  4. スピリチュアル

    お墓参りについて思うこと

    来てくれた!嬉しい!先祖や亡くなった近親者を偲ぶのは、とても大切な…

  5. スピリチュアル

    過去世にまつわる話

    誰でも過去世の情報をもっている私たちは魂の成長のために何度も生まれ…

  6. スピリチュアル

    既に決まっています

    あなたが好きなこと・興味をもつことは、「魂の感覚そのもの」といえます。…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. スピリチュアル

    スピリチュアルな親子関係
  2. 気ままな参拝記

    神田神社(神田明神)
  3. その他

    さくら
  4. スピリチュアル

    それ、”習得できなくていい”のかもしれません
  5. スピリチュアル

    いつだって適齢期
PAGE TOP