気ままな参拝記

戸隠神社(前編)

戸隠神社の“五社めぐり”を2回に分けて書き綴ります。

 

宝光社

長野駅に近いカーシェアのステーションで車を借りて、飯綱高原を抜けて林道をひた走り、宝光社に到着しました。九頭龍社以外の四社は、それぞれ神話に登場する神様を祀っていますが、宝光社の御祭神は、中社祭神の御子神である天表春命(あめのうわはるのみこと)です。

 

鳥居をくぐったその先には、そそり立つように190段ほどの階段が控えています。境内を見渡せないことが気持ちを逸らせて、階段を一気に登り切りました。本殿に到着すると、ちょっとした達成感が味わえます。

 

境内には私の他に参拝者はおらず、朝の爽やかな空気に加えて、空を覆う雲が境内の御神氣をも包み込んで籠もらせているようで、なんとも神聖な雰囲気が漂っていました。その雰囲気に自然と呼吸も深くなり、参拝後はしばし浸っていました。

 

 

火之御子社

火之御子社はこぢんまりとしているものの、天鈿女命(あめのうずめのみこと)を主祭神とした四柱の御祭神が祀られていて、通りから近いところに社殿があります。五社の中で唯一御朱印の授与所がなく、御朱印は宝光社か中社でいただくのですが、日本各地の集落に数多く鎮座する社務所のない神社を連想させ、それがかえって身近に感じられました。

 

社殿の左奥に存在感のある二本杉が生えているほか、社殿の右手を流れる川の淵に桜の木があって、これが咲いた時、境内は春の風情に溢れるだろうなと、その様子を想像しました。

 

 

中社

商店や宿坊が建ち並ぶ通りを抜けると、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)を祀った中社の鳥居が目に飛び込んできます。駐車場は境内の脇をクランク状(桝形)に延びる坂道をさらに進んだ先にあるため、そちらに車を回します。

 

駐車場からの境内の入口には西鳥居が建っていて、その先は階段を登らずに本殿に通じています。境内は開けていて、大きな杉の木が1本伸びているものの、開放感があります。参拝をしようとしたちょうどその時、篳篥(ひちりき)と太鼓が鳴り始め、思わぬ“歓迎”を受けて気持ちが高ぶりました。

 

本殿の右奥には滝が流れています。最近、滝に行く機会が増え、滝壺近くで浄化のエネルギーを浴びるのですが、今回思いがけず滝にご縁をいただきました。正面に目を閉じて立ち、冷気とともに浄化のエネルギーを全身に浴びることができました。

本殿正面の階段を下りていくと、根元から三本に別れて伸びる杉の大木があって、参道はその杉を避けるように迂回しています。境内正面の鳥居の下に立った時、薄い雲の向こうに太陽がぼんやりと顔を覗かせましたが、すぐに雲に覆われて見えなくなりました。

境内社を参拝し、いよいよ九頭龍社と奥社へ向かいます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

嘘偽りは通用しない前のページ

戸隠神社(後編)次のページ

関連記事

  1. 気ままな参拝記

    彌彦神社

    ついにその時が訪れる彌彦神社は弥彦山の麓にあるため、燕三条駅から日…

  2. 気ままな参拝記

    戸隠神社(後編)

    九頭龍社・奥社へ中社の手前までは蕎麦屋や宿坊が建ち並んでいますが、…

  3. 気ままな参拝記

    伊佐須美神社

    目に見える姿形より大切なもの郡山から晴天の猪苗代湖を抜けて会津盆地…

  4. 気ままな参拝記

    金龍山 浅草寺

    懐かしの雷門と仲見世晴れ渡った6月最初の月曜日。浅草寺最寄り駅…

  5. 気ままな参拝記

    鞍馬山 鞍馬寺

    夏至の鞍馬寺夏至は大抵、梅雨の真只中に訪れるので、ともすると一日雨…

  6. 気ままな参拝記

    金劔宮

    導かれるように…白山比咩神社へ向かう道すがら、「金劔宮駐車場」と書…

おすすめ記事

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 気ままな参拝記

    伊佐須美神社
  2. 気ままな参拝記

    戸隠神社(前編)
  3. スピリチュアル

    過去世にまつわる話
  4. 気ままな参拝記

    氣多大社
  5. その他

    共通言語として存在するスピリチュアル
PAGE TOP